これを使えばPPSSPPを非脱獄iPhoneで使用できます!しかも7日制限も間接的に回避可能です!!

個人的には非脱獄ユーザー必須のアプリなのでご参考にしていただけたら幸いです!_ _
アップデート待ちですが開発者のsaurik氏はまだ修正に取り組める状況ではないとのことです。
12月中旬にはリリースされるかもという情報も目にしましたが調べきれておりません。
別の方法でインストール方法も近々記事として公開しようと思っていますが、急ぎの方は下記のどちらかのツールを調べてみてください!
「Altstore(有料ですがおすすめ)」か、「3utools」を調べて見てください!
iPhoneやiPadなどのiOS上で起動するPSPエミュレータ「PPSSPP」をご紹介します。
脱獄をせずにiPhoneでPSPをプレイする方法の解説です。
PPSSPPとは?
「PSP(プレイステーションポータブル)」の実機ではないハードウェア上で、PSPのゲームを動作させることのできる“エミュレータ”というものです。
iOS、Android、Mac、Windows、Linuxといったプラットフォームに対応しており、かなり幅広いハードウェアでPSPが楽しめます。
しかもこのエミュレータ、かなーーーり完成度が高く、たぶんほとんどのソフトが実機とほぼ変わらないレベルで動作します。
しかも、(要設定ではありますが)
- 通信対戦も可能!
- 実機よりも高画質でのプレイが可能
- 早送りプレイ可能
- リアルタイムセーブにも対応
などなど…
完全に実機を超えてしまっているのです・・・
動作もかなり安定してます!
非脱獄のiOSにインストールする方法
今回のポイントは「脱獄不要!」であること。
つまり誰でもこのエミュレータをインストール可能ということです!
もちろんPPSSPPはエミュレータなので、Apple非公式アプリであり、AppStore上には存在しません。
今回は、”サイドロード(Sideload)”という方法を使ってインストールしていきます!
前回の脱獄記事でも使用した方法です↓

早速解説していきます。
概要
全体の流れはこんな感じ。
この後、詳しくも説明しますが、流れを知っておくと作業しやすいです!
- Cydia ImpactorをPCへインストール(2019/10/29現在:最新0.9.52)
- PPSSPPのipaファイルを公式サイトよりダウンロード
- Cydia Impactorを起動して、iPhoneを接続
- Cydia Impactorにipaファイルをドラッグ&ドロップ
- 自身のAppleIDを入力してiPhone(iPadでも可)にインストール
- インストール完了後iPhoneで”証明書を信頼”して、PPSSPPを起動
必要なもの
- Cydia Impactor
- PPSSPPのipaファイル
- AppleID
- 遊びたいゲームのISOファイル(吸い出してください!)
実際の操作
1.まずは、PPSSPPのipaファイルをダウンロードします。
2.iPhoneをPCに接続して、Cydia impactorを起動。
接続したiPhone名が表示されていたら無事接続されています。
3.PPSSPPのipaファイルをCydia impactorにドラッグ&ドロップ。
4.AppleIDを聞かれるので入力→OKをクリック。
5.次にパスワードを聞かれるので入力→OKをクリック。
6.AppleIDとパスワードの入力が問題なければサイドロードが開始されます。
7.「設定 → 一般 → プロファイルとデバイス管理 → (デベロッパAPP)自分のApple ID」をタップ。
「”自分のApple ID”を信頼」と表示されていると思うので信頼してください。

デベロッパを信頼しないとサイドロードしたアプリが表示はされていても起動しません!
8.ホーム画面にあるPPSSPPが起動できたら完了です!
注意点
実機テスト用の無料署名のため7日間で有効期限が切れてしまいます。
7日経過後はアプリはホーム画面に残り続けますが起動することができません。
再度Cydia impactorからインストールを行う必要があります。

ちなみに要脱獄にはなってしまいますが「ReProvision」という、脱獄アプリを使用すればiPhone単体で「再署名、自動署名」が可能です。
これもまた最強アプリの1つです。
ゲームデータの転送方法
転送の基本的な流れはこんな感じ。
1.PCからISOファイルをiPhoneへ移動
2.ISOファイルをインストール時に作成された「PPSSPP」フォルダ内へ保存
3.PPSSPPを起動し、追加したISOファイル探して起動
転送方法は様々ありますが、一番簡単なのは、PC等からISOファイルをAirdrop→公式の「ファイル.app」で開く→「PPSSPPフォルダ」に保存かと思います。
他にも脱獄環境であればFilza等のファイラーアプリを使用したり、PCから非公式の管理ソフト等を使って該当フォルダに直接書き込むとかでもいけるかと。
一応AirDropでの転送方法について書いておきます。
1.PC等からISOファイルをAirDropし、「ファイル」アプリで開く。
2.「ファイル」アプリでの保存先として「このiPhone内」を選択。
3.「PPSSPP」を選択し、右上の「追加」をタップして保存。(サイドロードした場合、自動的にこのフォルダが作られていると思います。)
4.ホーム画面からPPSSPPを起動。転送したゲームが表示されていたら完了!

もしゲームが表示されていない場合は、フォルダがいくつか表示されていたりすると思うので中を確認してみてください。
(画像にもある↑矢印のボタンは上の階層に行くボタンです。)
PPSSPPの設定
PPSSPPは相当設定が細かくできるみたいなのですがまだぼくは使いこなせておらず・・・
基本的な設定をご紹介!
- 言語を日本語に変更
- 決定ボタンを「×ボタン」から「○ボタン」に変更
- CPUのエミュレート設定を「IRインタプリタ」に変更
- 解像度を4倍へ(お好みで)
言語を日本語に変更
1.「Settings」を選択。設定する際は全共通の手順になります。(日本語に変更してからは「設定」になります。)
2.Systemタブに移動して「Language」を選択。
3.「日本語」を探して選択すればPPSSPPの日本語化は完了です!
決定ボタンを「×ボタン」から「○ボタン」に変更
海外では決定ボタンが「×」が主流?らしいです。
1.システムタブから「決定ボタン」を選択。
2.「○ボタンで決定する」を選択したら設定完了。
CPUのエミュレート設定を「IRインタプリタ」に変更
海外のフォーラムによると、この設定をした方が安定するよう。(実機に近い?)
1.ツールタブに移動して、「開発者向けツール」を選択する。
2.「CPUコア Dynarec(JIT)」を選択。
3.「IRインタプリタ」を選択したら、設定完了です。
解像度を4倍へ(お好みで)
これがPPSSPPの醍醐味の1つだと思ってます!
解像度4倍にするとめちゃくちゃ綺麗になって、もはや別ゲー化します!笑
↓4倍設定でのスクリーンショットです。かなり境界線が滑らかです。
1.グラフィックスタブへ移動し、「レンダリング解像度」を選択する。
2.お好みで好きな解像度を選択して、設定完了!(ぶんかいは「4x PSP」を選択。)
あとはゲームを起動して思う存分遊んじゃってください!
ひとこと
最近のスマホは性能が上がりすぎてPSPのエミュレーターですらこのレベルで動いてしまうことに驚きです。
PSP本体とUMDが残っている方は、吸い出しが可能なのでチャレンジしてみては?^^
PSP楽しい!!
以上です!
コメント
[…] 【非脱獄】iPhoneでPSPをプレイ!PPSSPPの解説! […]