こんにちは、ぶんかいです。
少し前にiOSの脱獄ツールである「unc0ver」がiOS12.2の脱獄に対応しました。
これを機にぶんかいのiPhoneも脱獄してみたので、unc0verを使った脱獄方法について作業ログを残していこうと思います。
決して脱獄をおすすめする記事ではなく、ぶんかいの作業ログだと思って読んでいただけたら幸いです!
そして挑戦する場合は自己責任でお願いします!_ _

脱獄の最中にエラーがでて冷や汗かいたり、その中途半端な状態から戻せず苦戦したり、いい経験をしました…(でもこれが楽しくてやってます…笑)
作業手順
- Undecimus-v3.4.2.ipa のダウンロード(unc0ver本体)
- Cydia impactorでiPhoneにインストール
- 機内モードをONにして、OTAデータを削除!!!
- unc0verを起動し、Jailbreakを実行→自動で再起動
- 再起動後、再度unc0verを起動し、Jailbreakを実行→今度は自動でリスプリング
- ホーム画面にCydiaが表示され、起動できたら成功
…え?簡単すぎる。びっくりです。
しかしながら注意点も
・iPhoneが再起動されると脱獄が解除されるため、unc0verから再脱獄が必要(でもアプリからjailbreakを押すだけで再脱獄されます)
・Cydia Impactorでインストールしたunc0verは7日間しか起動できません。ReProvisionというアプリを使って自動署名をし続けるのが便利。
・回避方法もあるようですが、脱獄すると起動しなくなる対策アプリが結構存在します。銀行系のアプリとかとか。
・terminalアプリ等からsshのパスワード変更をした方がよきです
・バックアップを忘れるとブートループが発生した時に復活できません。自己責任でバックアップを。
解説
unc0verをiPhoneにインストール(サイドロード)
まずは、Undecimus-v3.4.2.ipaをダウンロードします。(gitへの直リンクです)
1.iPhoneをPCに接続して、Cydia impactorを起動。
接続したiPhone名が表示されていたら無事接続されています。
2.unc0verのipaファイルをCydia impactorにドラッグ&ドロップ。
3.AppleIDを聞かれるので入力→OKをクリック。
4.次にパスワードを聞かれるので入力→OKをクリック。
5.AppleIDとパスワードの入力が問題なければサイドロードが開始されます。

2ファクタ認証が設定されているとエラーになります、たしか一度設定すると解除ができない?ので、Cydia impactor用のアカウントを別に作っています。
iPhoneをunc0verを使ってJailbreakする
unc0ver起動の前準備
OTAファイルの削除と機内モードONは必須です!!
ぼくはこれを忘れてエラーが出てしまい割と冷や汗かきました…笑

一応その状況から復帰はできますが、手間がかかるので前準備をしっかりしておきましょう!
1.まず機内モードに設定!
これで自動アップデートもされず、OTAファイルのダウンロードも勝手にされることがなくなります。
2.次にOTAファイルの削除!
「設定 → 一般 → iPhoneストレージ」の中にあるので、タップして詳細を開き、「Appを削除」でiPhone本体から削除。
これで準備完了!
1.サイドロードしたunc0verを起動。
2.「Jailbreak」をタップ。
割とすぐ画像のようなメッセージが表示され、「OK」をタップすると再起動がかかります。
3.再起動したら再度「unc0ver」を起動して、「Jailbreak」をタップ!
Jailbreakが始まります!ワクワク!
4.「OK」でiPhoneがリスプリング。
5.ホーム画面に「Cydia」が表示されていれば脱獄完了!
いえーい!
脱獄してみて…
毎日使っている銀行系のアプリが脱獄検知機能で使えなくなりました。笑(いや、ワラエナイ…orz
やっぱり”自己責任”だなーとつくづく。。。
本日は以上です!
コメント
[…] […]
[…] […]